BigQueryの布教活動をしていますna0です。 この文書は、BigQueryリソースに対する期待値をラベルで明示する提案を行うものです。
組織全体でデータ品質に合意するための第一歩としてBigQueryリソース ラベルを使ってみませんか。 ラベル品質のベースラインとして、マネーフォワード ケッサイで運用している規約を紹介します。
BigQueryの布教活動をしていますna0です。 この文書は、BigQueryリソースに対する期待値をラベルで明示する提案を行うものです。
組織全体でデータ品質に合意するための第一歩としてBigQueryリソース ラベルを使ってみませんか。 ラベル品質のベースラインとして、マネーフォワード ケッサイで運用している規約を紹介します。
はじめまして、マネーフォワードケッサイ(以下、MFK)でフロントエンドなエンジニアをしている@miki_tです。
2020年11月の社名変更と共に、マネーフォワード(本社)からチャレンジシステム制度(※後述)を活用してMFKにJOIN(出向)しました。
今回は、エンジニアの目線からMFKがビジネスを通して、何に挑戦しているのかをお話してみようと思います。
とはいえ、実は私自身、マネーフォワード社内から見ていても、ちょっと謎の集団に見えていました。
近そうで、よく見えないMFK。
面白そうで、こわい気もするMFK。
スゴそうで、なにしてるかわからないMFK。
トンネルを抜けるとそこに何があったのか、異動して見えた景色をご紹介したいと思います。
はじめまして、henzaiです。
マネーフォワードケッサイ(以下MFK)ではバックエンドエンジニアをしています。
今回はリモートワークに適応するため、私が所属している開発チームでおこなった取り組みを紹介したいと思います。 とりわけヒットした「ひと言タイム」という取り組みについてお話ししたいと思います。
きづけば2021年ですね。12月末に書いたこの記事は年末休暇の関係で、公開がこのタイミングになりました。あけましておめでとうございます。 今回は、マネーフォワードケッサイが利用しているGCP/GKEのIngreeまわりを振り返ってみたいとおもいます。
2017年3月時点ではGCPには証明書を自動的に作成する仕組みがなかった事もありますが、まだまだ証明証は信用の為にEVを買うという考えが強かったので、EV証明書とワイルドカード証明書を購入してIngressに設定してました。